ファイルシステムのバックアップ(dumpとrestore)

・バックアップするファイルシステムの指定
# vim /etc/fstab
バックアップしたいファイルシステムの第5フィールドに「1」のフラグを立てる.
swap や /proc などはバックアップする必要がないので「0」にしておく.

・バックアップしないファイルの除外
attribute を設定し、バックアップしないファイルを除外する.
# chattr -R +d /mnt /tmp
# lsattr /mnt /tmp

・dump の書式
# dump -0uf [ バックアップ先 ] [ バックアップ元 ]

・dump のオプション
0 〜 9 : dump level
h : nodump アトリビュートが影響する dump level
f : 出力先ファイル(テープ)の指定
u : /etc/dumpdates を更新する

ファイルシステムの確認
# df
# fdisk -l /dev/sda

・dump の実行
下の例では samba の共有ファイルである /mnt/share に /dev/sda1 をバックアップ
# dump /mnt/share/dump-sda1.bkup /dev/sda1

・リストアの準備
restore の実行できる linux (USBやらKNOPPIXやら)でブート.
HDD のデバイス名を確認
# dmesg

パーティションを切る.
# /sbin/fdisk /dev/sda
システム領域と swap の領域を作る.

フォーマット.
# /sbin/mkfs.ext3 /dev/sdb1
# /sbin/mkswap /dev/ada2

・リストア
restore する HDD を /mnt にマウントする.
# mount /dev/sda1 /mnt

バックアップファイルを展開
# cd /mnt
# restore -rf dump-sda1.bkup

restoresymtable の削除
rm -rf /mnt/restoresymtable

再起動すればリストア完了.
丸ごとバックアップ&リストアなら tar でオッケー.